2019年04月21日
社葬のお通夜の準備をするにあたり運営本部をまずは設置をして、メイン会場をはじめ遺族の控室や待合室、車で来る人のことも考えて駐車場なども設定します。当日はバタバタするので全体の指揮を必要に応じて行う必要がありますし、記録係を決めて録音や撮影をするための機器をあらかじめテストしておくことです。
通夜ぶるまいの支度も必要となりますので、そのためのお酒や食べ物の準備もしておきます。開始の1時間くらい前には、御遺骨を喪主が自宅から持参をしますので、その10分前には皆で整列をして迎えますが、御遺骨の受渡し箱の時行わないケースの方が多いです。
式場には葬儀委員長の先導出入り、勲章などの故人の顕彰品に関しては担当係による奉持となります。御遺骨到着 の流れに関して開始から終わりまでを記録係は、一通り撮影と記録をすることになるので撮影係の仕事も忙しいです。
位牌に顕彰品やご遺骨は祭壇へご安置をして、燭台に明かりをともして一同掌礼拝、開始時刻も近くなった10分前には席に座ります。送料が入場をする時には皆で起立をして出迎えて、僧侶が席について会場の全員が席に着席したら開式です。読経の拝聴となり、指示があってから順番に焼香をはじめます。